心療内科の薬剤師の勉強ブログ ~うつ病の薬を中心に~

こんにちは心療内科の薬剤師です。自分の勉強の為に薬について書いていこうと思っています。書いた内容がみなさんのお役に立てば嬉しいです。知りたい内容等ございましたらお調べして数日中に記事にさせていただきます。自分としても勉強になるのでぜひお気軽にコメント下さいませ。

☆ベンゾジアゼピン系の眠剤について☆

こんにちは、本日は一番よく使用されるベンゾジアゼピン系の眠剤について書かせていただきます。

作用時間の違いにより4つの型に分けられます。

()内の名称は成分名です。

 

超短期作用型

ハルシオントリアゾラム

 

★メリット

翌朝眠気が残りにくい!

 

寝付きの改善に効果的!

 

☆デメリット

夜中何度も起きてしまう人には効き目が短い可能性あり!

 

服用後、寝付くまで、もしくは夜中起きた際のできごとを記憶していないことがある!

 

使用感

使用している方たちのお話を聞くと、平均して2〜4時間ほど効いているような印象を受けました。

 

 

 

 

 

短期作用型

デパスエチゾラム
レンドルミンブロチゾラム
リスミー(リルマザホン)
エバミールロラメットロルメタゼパム

 

★メリット

寝付きにも夜中起きてしまう症状にもバランス良く効く!

 

☆デメリット

夜中トイレに行く際のふらつきに注意!

 

使用感

使用している方たちのお話を聞くと平均して6時間前後効いているような印象を受けました。

 

 

中期作用型

サイレースフルニトラゼパム
ユーロジンエスタゾラム
ネルボンベンザリンニトラゼパム
ドラール(クアゼパム)

 

★メリット

夜中起きてしまう方に効果的!

 

☆デメリット

夜中トイレに行く際のふらつきに注意!

 

翌朝の眠気に注意!

 

ドラールは食事の影響をうける!

ドラールは食後に服用すると日中の眠気が強くでる可能性が高いので使用は食後1時間は避ける必要がある!

 

使用感

使用している方のお話を聞くと6〜8時間程度効いているような印象を受けました。

 

 

長期作用型

ダルメート(フルラぜパム)
ソメリン(ハロキサゾラム)

 

★メリット

中期作用型を使用しても夜中起きてしまう方に効果的!

 

☆デメリット

日中も眠気が出る可能性が高い!

 

長期作用型を使用している方は他のお薬で効果不十分だった方にしかお会いしたことがないです。

他の眠剤、短期作用型等と併用している方も多いです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日は眠剤3つめのグループであるバルビツール酸誘導体について書かせていただきます。

よろしくお願いします!