心療内科の薬剤師の勉強ブログ ~うつ病の薬を中心に~

こんにちは心療内科の薬剤師です。自分の勉強の為に薬について書いていこうと思っています。書いた内容がみなさんのお役に立てば嬉しいです。知りたい内容等ございましたらお調べして数日中に記事にさせていただきます。自分としても勉強になるのでぜひお気軽にコメント下さいませ。

☆抗不安薬5つめのグループ 非ベンゾジアゼピン系について☆

こんにちは、本日は抗不安薬最後のグループの非ベンゾジアゼピン系について書かせていただきますのでよろしくお願いします! ()内の名称は成分名です。 セディール(タンドスピロン) アタラックス(ヒドロキシジン) ★メリット★ 依存を起こしにくい! ベ…

☆抗不安薬の4つめのグループベンゾジアゼピン系超長期作用型について☆

こんにちは本日はベンゾジアゼピン系超長期作用型について書かせていただきます。 ()内の名称は成分名です。 うつ病の人に言っていいこと・いけないこと (健康ライブラリーイラスト版) 【高力価型】 レスタス(フルトプラゼバム) メイラックス(ロフラゼ…

☆抗不安薬3つ目のグループベンゾジアゼピン系長期作用型について☆

こんにちは、本日は抗不安薬の3つめのグループの薬であるベンゾジアゼピン系長期作用型について書かせていただきます。 ()内の名称は成分名です。 よろしくお願いします。 【中力価型】 セルシン、ホリゾン(ジアゼパム) セパゾン(クロキサゾラム) ※セ…

☆抗不安薬の2つめのグループベンゾジアゼピン系中期作用型について☆

こんにちは、本日は抗不安薬ベンゾジアゼピン系中期作用型の特徴について書かせていただきます! ()内の名称は成分名です。 それでは、よろしくお願いします! 【高力価型】 ワイパックス(ロラゼパム) コンスタン、ソラナックス(アルプラゾラム) エリ…

☆抗不安薬の1グループ目ベンゾジアゼピン系短期作用型について☆

こんにちは、本日は抗不安薬5グループの内の1グループ目であるベンゾジアゼピン系短期作用型について書かせていただきます! ベンゾジアゼピン系の薬は作用時間と力価(強さ)によって分類されます。 ベンゾジアゼピン系短期作用型 【高力価型】 デパス(…

抗不安薬(安定剤)について

こんにちは、本日は抗不安薬いわゆる安定剤について書かせていただきます。 安定剤は5グループに分けられます。 1、ベンゾジアゼピン系短期作用型 2、ベンゾジアゼピン系中期作用型 3、ベンゾジアゼピン系長期作用型 4、ベンゾジアゼピン系超長期作用型…

☆その他の眠剤について☆

こんにちは。 本日はその他の眠剤について書かせていただきます。 ロゼレム ★メリット 依存性がほぼ無いとされている! 体内時計を整える効果があるとされている! ☆デメリット 効果はやさしめです。 抗うつ薬のフルボキサミン等併用できない薬がある! その…

☆眠剤のバルビツール酸誘導体について☆

こんにちは。 本日は眠剤の3グループ目であるバルビツール酸誘導体の3薬品について書かせていただきます。 ()内の名称は成分名です。 ラボナ(ペントバルビタール) アイオナール(セコバルビタール) イソミタール(アモバルビタール) ★メリット 効果…

☆ベンゾジアゼピン系の眠剤について☆

こんにちは、本日は一番よく使用されるベンゾジアゼピン系の眠剤について書かせていただきます。 作用時間の違いにより4つの型に分けられます。 ()内の名称は成分名です。 超短期作用型 ハルシオン(トリアゾラム) ★メリット 翌朝眠気が残りにくい! 寝…

☆非ベンゾジアゼピン化合物について☆

こんにちは。 本日は眠剤の1つ目のグループの非ベンゾジアゼピン化合物と呼ばれる薬について書かせていただきます! ()内の名称は成分名です。 マイスリー(ゾルピデム) アモバン(ゾピクロン) ルネスタ(エスゾピクロン) メリット 安全性が高い! ふら…

☆心療内科でよく使われる薬(催眠、鎮静薬(眠剤))の4グループ☆

こんにちは、本日は眠剤について書かせていただきます。 大きく分けて4グループあります。 非ベンゾジアゼピン化合物 ベンゾジアゼピン系 超短期作用型 短期作用型 中期作用型 長期作用型 バルビツール酸誘導体 その他 以上よ4グループの薬を症状に応じて…

☆心療内科でよく使われるその他の薬たち☆(スルピリド&気分安定薬2)

こんにちは、今回は前回の続きとして気分安定薬について書かせていただきます。 ()内は成分名です。 気分安定薬とは! 気分の波や感情の起伏を安定させるような薬のことです! リーマス(炭酸リチウム) テグレトール(カルバマゼピン) セレニカ、デパケ…

☆心療内科でよく使われるその他の薬たち☆(スルピリド&気分安定薬1)

こんにちは。 今日はうつ病の治療薬主要7グループ以外のよく使用される薬について書かせてもらいます。 ドグマチール(スルピリド) こちらの薬は効果がやさしめの気分を回復させる薬です! 若い人から高齢者まで幅広く使えるのが特徴です。 気分を回復させ…

7、うつ病の薬【NaSSA(ノルアドレナリン作動性特異的セロトニン作動性抗うつ薬)】について

こんにちは、本日は主要抗うつ薬7グループの最後やグループであるNaSSAについて書かせていただきます。 よろしければご覧下さいませ。 ()内の名称は成分名です。 リフレックス、レメロン (ミルタザピン) 製造販売メーカーが異なるためにリフレックスと…

6、うつ病の薬【SNRI(セロトニン-ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)】について

こんにちは。 今回は、うつ病の薬主要7グループの内の6グループ目SNRIについて書かせていただきます。 ()内の名称は成分名です。 トレドミン(ミルナシプラン) サインバルタ(デュロキセチン) イフェクサー(ベンラファキシン) 以上3成分がSNRIです…

5、うつ病の薬【SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)】について

こんにちは、今回は抗うつ薬の5グループ目の薬SSRIについて書かせていただきます! 現在気分が低下しているなどの理由で内科や心療内科に受診した場合、おそらく初めに処方される薬はこちらのグループの薬のうちのどれかだと思います! ()内の名称は成分…

4、うつ病の薬【SARI(セロトニン遮断再取り込み阻害薬)】について

こんにちは、今回は抗うつ薬4つめのグループであるSARIについて書かせていただきます。 ()内の名称は成分名です。 デジレル、レスリン (トラゾドン) デジレルとレスリンという2種類の商品名がありますが、製造メーカーが違うだけで同じ成分の薬です! …

3、うつ病の薬【四環系抗うつ薬】について

こんにちは。 今回は四環系抗うつ薬である3つの成分の特徴、メリット、デメリットについて書かせていただきます。 ()の中の名称は成分名です。 テトラミド(ミアンセリン) テシプール(セチプチリン) ルジオミール(マプロチリン) ★メリット 即効性が…

2、うつ病の薬【三環系抗うつ薬(第二世代)】について

今回は三環系抗うつ薬(第二世代)の3成分の特徴について書いてみました。 ()の中の名称が成分名です。 アモキサン(アモキサピン) アンプリット(ロフェプラミン) プロチアデン(ドスレピン) ★メリット やはり三環系抗うつ薬は効果が高い! 第二世代…

1、うつ病の薬【三環系抗うつ薬(第一世代)】について

今回は、三環系抗うつ薬(第一世代)の5つの成分の薬のメリット、デメリットについて書いてみました。 ()の中の名称は成分名です。 アナフラニール(クロミプラミン) トリプタノール(アミトリプチン) トフラニール、イミドール(イミプラミン) ノリト…

うつ病の薬、主要7グループの特徴

こんにちは! 心療内科の薬剤師です。 自分の勉強のために治療薬をまとめてみました。それぞれの特徴や併用できるサプリメントについても載せていきたいと思っています。まとめた内容がお役に立てればうれしいです。それぞれのグループ名の下のURLをクリック…